従業員・設備概要その2【設備情報】~報告書の読み解き方-6~
2014.07.25
「設備のほうは、いろいろ見るべきところが多そうですね」と聞いた青山に、横田が質問を返した。
「実際、青山さんはどんなところを見ていますか?」
不意を突かれたような顔をした青山は、「まず不動産をどれくらい持っているかと・・・・どこで商売をしているかというのも見ます。拡充計画があれば、それも商談の動きと合わせて確認するようにしています」と答えた。
「いいですね。ここの情報からは大きく分けて、『営業状況』と『資産背景』が読み取れます。青山さんはさすがです。どちらもちゃんと押さえていますね」と言う横山に、青山はほっとした顔をした。
「調査員は、どこに不動産を持っているかっていう情報源を何か持っているんですか?」
「そんなものはありません。基本的には調査先への取材です。支店や倉庫といった事業拠点は、どこの会社も会社案内や名刺の裏に書いてありますからね。あとは不動産登記でわかることもあります」
「不動産登記は、場所を特定しないと見ることができないんじゃないですか?」
不動産登記
「そうなんですね。不動産登記はまだあまり実務で使えていないので・・・」と青山がメモをとった。
「ただ、共同担保が付いていれば、ということですけどね。あと、取材の場面では決算書をいただけたときに、照合します。社有の拠点はないと聞いたのに、貸借対照表に土地・建物が載っている、なんてことがあります。聞いてみると、社員寮としてマンションを数部屋所有していたとか、昔保養所として取得した熱海のマンションがあったとか、香港に倉庫をつくったときに出資した、といった話をいただけることがあります」と横田が説明した。
「そういえば、こちらで所有を確認していたマンションが報告書に書いてないこともありました」
「それは失礼しました。残念ながら、すべてを把握しきれていないケースもあります。もしその不動産が重要な意味を持つ場合は、調査をご依頼いただくときに住所と、不動産登記の閲覧を求める旨を指定事項として伝えていただくと、こちらもそれを踏まえた調査報告を行います」
「それって、クイズの出題者がヒントを出す、みたいなものですね」と青山が舌を出すと、横田は苦笑いをした。「そんな意地悪を言わないでください。その手がかりをもとに数倍の情報を引き出せることもあるんですから」
「営業状況」としての設備情報
「営業状況」としては、まず支店・営業所が調査先の商圏を示すことになり、取引先(主に得意先)の所在地と照合することで商圏をつかむことができます。また支店や営業所が社有物件になっている場合は、そこが「長い取引」を想定した重要拠点であると見ることができます。従業員数と同様、拠点の統廃合はその会社の業況や経営状態を表す重要な情報ですが、その変化については系列・沿革のページの「特記事項」欄に「新設」「閉鎖」などの履歴を、把握の範囲で掲載していますので、そちらを見てください。
製造業の場合は工場の所在地を確認しましょう。工場物件が見あたらない場合は、生産を外部に依存したファブレスメーカーである可能性があります。「自社製造」を標榜しながら、実は製造を外部に委託している、という会社は意外と多いものです。それによってビジネスモデルはもちろん、抱える従業員も設備の中身も変わってくるので、製造実体の確認は企業調査の基本と言えます。
なお、商業登記上の本店と実際の本店が異なる場合、実際の本店と別に登記面本店を掲載していますが、以前このコラムでも触れたように、実体に関係ない一等地に登記面本店を置いている場合、信用を嵩上げする意図を持っていることがあります。経緯を確認するとよいでしょう。
「資産背景」としての設備情報
設備についても同様で、減価償却費の規模と合わせて裏付けをとることができます。資産背景を厳密に見るためには時価評価が必要ですが、報告書では物件別の時価評価を示していません。その会社の資金調達余力の判定において必要な場合のみ、時価評価を示すことがあります。
新設・拡充計画の重要性
取引継続先の与信では投資額と借入依存度、投資効果の実現状況を、営業担当者の協力を得ながらモニタリングしていくことが重要です。なお経営不振の会社が財務健全化を目的に所有設備を売却した、といった情報は「系列・沿革」のページの「特記事項」欄を参照してください。
設備投資は購買や借入など、その会社の経済活動が広がる動きなので、自社に新たな商機をもたらすことが多いものです。自社の営業部門がすでにつかんでいる情報も多いとは思いますが、漏れがないように営業部門に情報を展開するとよいでしょう。
続き(従業員・設備概要その3【不動産登記】)は こちら
企業信用調査
https://www.tdb.co.jp/lineup/research/index.html
あらたに取引を始めるとき、既存取引を拡大するとき、同業他社を分析するとき、必要なのは正確な情報です。帝国データバンクはインターネットなどからは得られない、現地調査による情報と長年のノウハウを基にした情報分析力で、精度と鮮度の高い信用調査報告書を提供します。
ビジネスシーンにあわせた信用調査報告書の活用方法や調査報告書の読み方資料などをご覧いただけます。
調査報告書の読み解き方コラムシリーズ
・従業員数・設備の内容から「ヒト」「モノ」の能力を測る<従業員・設備概要>
・社長の経営経験・リーダーシップを判断<代表者>
・企業の歴史は将来を占う指針<系列・沿革>
・最大6期の業績から収益性をチェック<業績>
・支払い・回収条件は?取引先との関係は?<取引先>
・メインバンクとの関係は?資金調達力は?<取引銀行>
・必要な資金を確保しているか?不良債権はないか?<資金現況>
・企業の現在と将来像をつかむ<現況と見通し>
・企業経営の健全性を把握<財務諸表>