最新コラムをお届け メールマガジン登録
お問い合わせ
  • TOP
  • 開催予定セミナー 一覧

2018年4月19日(木) 10時30分~12時00分(受付開始10時00分)

エリア 岡山県
場所 帝国データバンク岡山支店 会議室
【住所】
岡山市北区野田屋町2-10-25
講師 藤井 俊
定員数
20 名
与信管理ご担当者様必見! 信用調査報告書の読み方をお伝えします!

 このたび帝国データバンク岡山支店では、「信用調査報告書の読み方」について、無料セミナーを開催いたします。

信用調査報告書は、取引の可否、与信限度額の設定・変更などの判断材料、同業者の分析資料などとして幅広くご利用いただいております。

当日はテキスト(無料配布)をもとに、具体的にわかりやすく解説いたします。

 「評点をどう見たらよいのか
 「報告書のどこをどのように見ればよいのか
 「調査員が伝えたいメッセージ

この機会に、信用調査報告書の読み方について、普段疑問に思っていることを解決してください。

 弊社開催セミナーにおいて、非常に人気のセミナーとなっております。
 お申し込みはお早めにいただきますよう、お願い申し上げます。

 ※お申し込みは先着順となります
 ※1社1名様までとさせていただきます
 ※PMの部に参加ご希望の方は以下よりお申込みください
  https://www.tdb-college.com/seminar/?id=1521105576-299404

2018年4月19日(木) 15時00分~16時30分(受付開始14時30分)

エリア 岡山県
場所 帝国データバンク岡山支店 会議室
【住所】
岡山市北区野田屋町2-10-25
講師 藤井 俊
定員数
20 名
与信管理ご担当者様必見! 信用調査報告書の読み方をお伝えします!

 このたび帝国データバンク岡山支店では、「信用調査報告書の読み方」について、無料セミナーを開催いたします。

信用調査報告書は、取引の可否、与信限度額の設定・変更などの判断材料、同業者の分析資料などとして幅広くご利用いただいております。

当日はテキスト(無料配布)をもとに、具体的にわかりやすく解説いたします。

 「評点をどう見たらよいのか
 「報告書のどこをどのように見ればよいのか
 「調査員が伝えたいメッセージ

この機会に、信用調査報告書の読み方について、普段疑問に思っていることを解決してください。

 弊社開催セミナーにおいて、非常に人気のセミナーとなっております。
 お申し込みはお早めにいただきますよう、お願い申し上げます。

 ※お申し込みは先着順となります
 ※1社1名様までとさせていただきます
 ※AMの部に参加ご希望の方は以下よりお申込みください
  https://www.tdb-college.com/seminar/?id=1521105402-894632

2018年4月26日(木) 10時30分~11時45分(受付開始10時00分)

エリア 東京都
場所 帝国データバンク 東京支社
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町14-3
講師 貞閑 洋平(さだか ようへい)
定員数
50 名
市場分析から効果的なターゲティングまで事例を交えて、企業データの活用方法を紹介する
・マーケティングセオリーに基づいた世の中の動きの捉え方
・「マクロ」から「ミクロ」の分析
・企業データの活用方法と事例紹介

2018年4月26日(木) 14時00分~16時00分(受付開始13時30分)

エリア 東京都
場所 帝国データバンク東京支社
〒160-0003
 新宿区四谷本塩町14-3
講師 第1部 内田 芳裕 様 ビューロー・ヴァン・ダイク・エレクトロニック・パブリッシング株式会社
定員数
50 名
グローバル企業情報データベースを導入している企業様が、どのようにして業務を効率化しているのか、具体的な活用事例を交えて説明いたします。

今回は特に≪取引先管理≫ ≪マーケティング≫での活用についてご紹介します。

効率化なグローバル企業情報収集の参考にしてください。

2018年5月10日(木) 14時00分~16時00分(受付開始13時30分)

エリア 広島県
場所 まなびの館ローズコム
福山市霞町1-10-1ローズコム内
講師 藤井 俊
定員数
30 名
与信管理ご担当者様必見! 信用調査報告書の読み方をお伝えします!

 このたび帝国データバンク福山支店では「信用調査報告書の読み方」について、無料セミナーを開催いたします。

 「評点をどう見たらよいのか
 「報告書のどこをどのように見ればよいのか
 「調査員が伝えたいメッセージ

この機会に、信用調査報告書の読み方について、普段疑問に思っていることを解決してください。

【第1回】2018年5月12日 10:00~17:00<全6回 5月~7月>

エリア 岐阜県
場所 帝国データバンク 岐阜支店
セミナールーム
岐阜県岐阜市明徳町10 杉山ビル2F
講師 浅井 隆志 氏
定員数
30 名
管理職としての「在り方」「やるべきこと」を実践的に学べます

本研修は、マネジメント層に求められる重要な要素を全6回の研修を通してお伝えします。

・問題解決
・リーダーシップ
・部下育成
・目標管理
・チーム運営

経験豊富な講師による管理職に求められるスキルを体得できる実践トレーニングを是非受講してください。
1名から参加可能です。

詳細説明ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

2018年5月16日(水)15時30分~17時00分 (受付15時00分)

エリア 東京都
場所 東京都港区南青山2-5-20 
帝国データバンク本社10F
講師 黒澤 学 株式会社帝国データバンク 
定員数
30 名
【増枠決定!】
本セミナーでご案内する弊社が提供する顧客管理ツール『DataDrive BasicCloud』が「IT導入補助金」の対象となったことを受け、多くの方にセミナーにご参加いただけるようにセミナー定員数を30名に増枠しました。

本セミナーでは、クラウドソリューション定着を成功させるための重要なポイントである顧客管理の基本的な考え方をご紹介します。
TDBならではの顧客管理ノウハウとこれを具現化したクラウドツールDataDrive BasicCloudを通して、顧客情報の管理ポイントと運用方法のヒントをお持ち帰りください。

当日は「DataDrive BasicCloud」の体験スペースもご用意しますので、ぜひお試しください。

2018年5月17日(木) 15時00分~16時30分(受付開始14時30分)

エリア 岡山県
場所 帝国データバンク 倉敷支店
倉敷市阿知1-15-15
倉敷フコク生命ビル2F
講師 藤井 俊
定員数
20 名
与信管理ご担当者様必見! 信用調査報告書の読み方をお伝えします!

 このたび帝国データバンク倉敷支店では「信用調査報告書の読み方」について、無料セミナーを開催いたします。
  「評点をどう見たらよいのか」
 「報告書のどこをどのように見ればよいのか」
 「調査員が伝えたいメッセージ」

この機会に、信用調査報告書の読み方について、普段疑問に思っていることを解決してください。

2018年5月17日(木)15時30分~17時30分(受付開始15時00分)

エリア 東京都
場所 東京都港区南青山2-5-20 
帝国データバンク本社10F
講師 根本 剛史 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士
定員数
50 名
西村あさひ法律事務所の弁護士から、昨今、機関投資家が最も注目する「ESG投資」について学びませんか?
※ご好評をいただいている【法律の専門家から学ぶ】シリーズの第3弾です

従来、投資のための企業価値を測る材料として企業の財務情報が重視されていた一方で、ESG投資では財務情報に加え、「SDGsにどのように貢献しているか」「社内の体制づくりができているか」というコーポレートガバナンスに関する情報を含む非財務情報が重視されます。

本セミナーでは、「ESG投資」の傾向を踏まえ、企業側が非財務情報の開示方針やコンプライアンス体制の構築等について検討する際の留意点について、法律や企業情報の活用の観点からご説明します。

2018年5月18日(金)14時~16時 (受付13時30分)

エリア 東京都
場所 東京都港区南青山2-5-20
帝国データバンク本社10F
講師 林田 行央 帝国データバンク業務推進部CCR課
定員数
80 名
<決算書の見方がわからない>という初心者の方向けセミナーです。

貸借対照表と損益計算書の構造から始まり、財務分析する際にチェックすべきポイントを初心者レベルに合わせて解説します。

※2017年10月18日開催セミナーと同じ内容となります。お申し込みの際はご注意ください

2014年5月20日(火)14時30分~17時(受付14時)

エリア 新潟県
場所 新潟県新潟市中央区鐘木185−18
新潟勤労者総合福祉センター(通称:新潟テルサ)
講師 若槻 良宏弁護士
定員数
50 名
 新潟県版ニュースで連載している若槻弁護士による講演です。
 帝国データバンクのサービスをご利用いただいている既存ユーザー様に対して、新しい視点で弊社がご提供するサービスの活用方法をご紹介します。

2018年05月29日(火) 15時00分 ~ 17時00分(受付開始14:30)

エリア 東京都
場所 帝国データバンク東京支社
〒160-0003
 新宿区四谷本塩町14-3
講師 渡邉 健太 株式会社あしたのチーム 
定員数
60 名
人事評価制度7つの新常識
~従業員のエンゲージメントを高める『あした式』人事評価とは~


これまで多くの企業において正しいと思われている人事評価こそが、
企業の成長を妨げる要因になっています。

本講演では、これまでの人事評価制度についての常識を否定し、
会社の業績アップと社員の給与アップを実現するための
「あした式」人事評価制度のポイントを、
弊社取締役営業本部長 渡邉がワークショップを交え徹底解説いたします!

TDBカレッジ知識度チェック

【問316】減損会計基準の適用対象となっていないのは、以下のうちどの科目でしょうか?

  • Recommend

    講師一覧

    クリックすると、このホームページ運営企業がTDB企業サーチで表示されます。
    TDB企業コード:986700000
    PAGE TOP