最新コラムをお届け メールマガジン登録
お問い合わせ
  • TOP
  • 開催予定セミナー 一覧

2019年7月22日(月)15時00分~17時00分(受付14時45分)

エリア 東京都
場所 東京都港区南青山2-5-20 帝国データバンク本社ビル10F
定員数
25 名
<TDBの調査報告書を使った業務経験がある女性の方ならどなたでも参加できます>

TDB調査報告書の読み方交流会は、業種を越えてお客さま同士の交流の場を創り、調査報告書の見るポイントを情報共有いただくことを目的に開催しています。

開催のたびに大変好評いただいている交流会ですが、今回は初めての試みとして対象受講者を「女性の方」に限定させていただき、同性同士で気軽にお話いただける場をご用意いたしました。

当日は、業務の中で報告書のどのような部分を見ているのかを「ヒト・モノ・カネ」の視点でグループディスカッションしていただきます。

普段は聞くことが難しい、他社のリアルな業務内容を聞くことができる貴重な機会です。

業務上の悩みや課題解決のヒントを、他社との交流を通じて情報交換ください。

2019年7月23日(火)13時30分~15時(受付開始:13時15分)

エリア 東京都
場所 東京都港区南青山2-5-20
帝国データバンク本社10F
講師 岡田 明 株式会社帝国データバンク 営業推進部営業開発課
定員数
30 名
本セミナーでは、海外取引先管理を支援してきた海外サービス担当者が、データベースを用いた取引先管理事例を紹介し、お客さまの課題解決のヒントをお持ち帰りいただくことを目指しています。

2019年7月24日(水)14時~16時 (受付13時30分)

エリア 東京都
場所 東京都港区南青山2-5-20
帝国データバンク本社10F
講師 岡部 壮一郎 帝国データバンク業務推進部CCR課
定員数
80 名
中小企業の決算書は、大企業とは違う観点で分析する必要があります。
本セミナーは、中小企業の取引先の決算書を見て分析する基本的なポイントについて事例研究を交えながら理解を深めて頂く内容です。

2019年7月30日(火) 16:00~17:30(15:30受付開始)

エリア 東京都
場所 経団連会館パールルーム(南)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2
定員数
100 名
世界の未来のためにデータサイエンスが果たすべき役割

世界の未来のためにデータサイエンスが果たすべき役割

2018年度(本年3月)に日本初のシンポジウムを開催したWiDS TOKYO@YCU。
URL:https://wids-tokyo.jp/

データサイエンス分野に多くの人材をいざなうことを目的として実施されている米国スタンフォード大学を中心とした世界的なイベントに呼応し、データサイエンスの未来を創造
する祭典として、今後も継続開催を予定しています。

2019年度は、シンポジウム開催に先立ち、データサイエンスについて考えるためのワークショップを定期開催していきます。

第1回ワークショップは「SDGsとデータサイエンス」と題して、SDGsのテーマにデータサイエンスがどのようにアプローチできるのかを考えます。2030年のSDGsの目標達成のために、データサイエンスが果たすべき役割に迫るとともに、WiDS初回を踏まえ、データサイエンスの啓発を目的にトークセッションを行います。

2019年8月28日(水) 14時~16時 (受付13時30分)

エリア 東京都
場所 東京都港区南青山2-5-20
 帝国データバンク本社10F
講師 岡部 壮一郎 帝国データバンク業務推進部CCR課
定員数
80 名
【キャッシュフロー計算書】の見方を理解していただくためのセミナーです。
事例研究を通じて、キャッシュフロー計算書の利便性や有用性を解説します。

財務分析はひととおり理解しているが、キャッシュフロー計算書について
より深く学びたいという方向けのやや上級編のセミナーです。

2019年9月4日(水)16時~18時(受付15時40分)

エリア 大阪府
場所 株式会社帝国データバンク 大阪支社
〒550-8691 大阪府大阪市西区靭本町1-6-18
講師 鈴木 貴之
定員数
50 名
SansanxTDB共催 企業データx人物データが生み出す可能性 ― マーケティング・営業のデジタル変革を実現するデータの価値とは

攻めるべき企業と守るべき企業の見分け方

不確実性が高まる昨今において、将来を確実に予測することはますます難しくなっています。
昨日までの好景気が急劇に悪化し、事業を縮小せざるを得ない状況になるなど、凄まじいスピードで企業を取り巻く環境が変化しています。
その一方で、私達自身は、変化のスピードにあわせて”変化”できているでしょうか。
変化が激しい時代こそ、企業には市場の変化、プレーヤーの変化を正確に捉えたデータドリブンかつダイナミックな経営戦略と施策が求められます。
しかし、変化する世の中で、社内外に氾濫する様々な企業情報、人物情報を正確、かつ即時的に把握し、整理し活用していくことは容易ではありません。

本セミナーでは、企業データ・人物データの活用による事業加速を支援し続ける2社が、情報をどのように整理、分析、活用することで事業成果に結びつけていくか、についてお伝えします。

当日は、登壇者を交え、参加者同士の交流会をご用意しております。"自社の課題感"や”他社の取組事例”など情報収集の場としても是非ご活用ください。

2019年9月5日(木)15時30分~17時30分

エリア 東京都
場所 ウイングアーク1st(株)会議室
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2-1 六本木グランドタワー36F
講師 Judy Logan
定員数
150 名
国境や分野を超えるデータサイエンスの発展領域~【特別招待】スタンフォード大学・来日講演~

2018年度(本年3月)に日本初のシンポジウムを開催したWiDS TOKYO@YCU。
URL:https://wids-tokyo.jp/

データサイエンス分野に多くの人材をいざなうことを目的として実施されている米国スタンフォード大学を中心とした世界的なイベントに呼応し、データサイエンスの未来を創造する祭典として、今後も継続開催を予定しています。

2019年度は、シンポジウム開催に先立ち、データサイエンスについて考えるためのワークショップを定期開催していきます。

第4回ワークショップは「データサイエンスの未来とWiDS」と題して、WiDSの本拠地、米国スタンフォード大学を招いて、データサイエンス発展の展望を議論します。

2019年9月10日(火)15時~17時 (受付14時30分)

エリア 広島県
場所 帝国データバンク広島支店 会議室
広島市中区中町7-41 広島三栄ビル5F
講師 藤井 俊
定員数
30 名
貸借対照表、損益計算書の見方からキャッシュフローの考え方、構造を理解し、演習問題を解いていく内容です。
また、上場企業(大塚家具)の決算書をベースにした事例研究も行います。
人気講座のため早めの申し込みをお願いします。

第一回 2019年9月11日(水) 13時30分 ~ 16時30分(受付開始13時00分)(全3回)

エリア 東京都
場所 株式会社帝国データバンク 東京支社 東京都新宿区四谷本塩町14-3 
講師 森下 勉
定員数
30 名
自社の顧客提供価値を明らかにし、将来目標達成のためのアクションプランを決める!
~ローカルベンチマークを活用した経営の見直し~


<経済産業省とともにローカルベンチマークを作成・活用・普及してきた帝国データバンクが実施するセミナーです>

経済産業省が推進している企業の健康診断ツール「ローカルベンチマーク」を活用し、自社にたまった暗黙知を見える化し、強みを認識したうえで、将来目標と今後のアクションプランを決めていく、実際の経営に活かせるノウハウがつまった講座です。
講師には、知的資産経営やISO、IT導入に関する支援や研修を幅広く実施している森下勉氏。経済産業省の有識者会議の委員でもあります。

2019年9月11日(水)15時~18時(受付14時30分)

エリア 東京都
場所 ウイングアーク1st株式会社 本社36Fセミナールーム
〒106-6235 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー36F
講師 黒澤 学
定員数
80 名
UPDATA! ― 実践企業が語る、データドリブン経営の手法

企業の経営戦略を決めるうえで必要不可欠な市場分析やターゲティング。
自社の勝てる領域をどのようにして定め、その先の営業・マーケティング戦略へ落とし込んでいくか。より精度の高い分析・戦略立案を行うためには、自社の販売実績や市場分析レポートだけではなく、様々なデータを多角的に組み合わせたデータ主導(データドリブン)での意思決定を行うことが必要です。本セミナーでは、企業属性情報、名刺情報、さらにはSFA/CRMのデータを組み合わせたデータドリブンな経営戦略の立案と営業・マーケティング施策の実践レベルまでのデータ活用方法について、具体的なフレームワークや手法を実事例を交えてご紹介します。

TDBカレッジ知識度チェック

【問316】減損会計基準の適用対象となっていないのは、以下のうちどの科目でしょうか?

  • Recommend

    講師一覧

    クリックすると、このホームページ運営企業がTDB企業サーチで表示されます。
    TDB企業コード:986700000
    PAGE TOP